ふるさと商人とは?
ふるさと商人
"人に寄り添い 、世界に誇れるサービスを"
買い物が難しい「買物弱者*」と呼ばれる方々の助けになりたいという気持ちからスタート致しました。
移動販売という方法を通じ、地域のインフラとしてニーズに合ったサービスを提供し続けます。
世の中が良くなるよう、生涯にわたり支援を続けて参ります。
※買物弱者:流通機能や交通網の弱体化とともに、食料品等の日常の買物が困難な状況に置かれている人々の意。
経済産業省「買物弱者応援マニュアル Ver.3.0」より抜粋







事業内容

「店舗までの距離が遠い」「店舗に行くための手段がない」「買い物をしたいけれど、サポートしてくれる人がいない」このような“買い物が困難な方々”の住む地域に定期的に伺い、移動型店舗による販売イベントを開催いたします。
買い物ができる環境をご提供するとともに、選ぶ楽しみ、買う楽しみをお届けします。


「地域を活気づけるキッカケが欲しい」「施設利用者の満足度を向上させたいが、コストや人員に制限がある」このようなお悩みをお持ちの方々に、イベントの企画~集客~運営までを、ワンストップでご提供いたします。
公民館や介護施設、商店街などにある空きスペースを活用したイベントを開催することにより、コミュニケーションや賑わいが生まれ、地域やコミュニティの活性化につながります。



「イベントを開催したいが、集客の方法がわからない」「イベント来場者に対して、もっと自社商品のPRを行いたい」このような、集客・プロモーションに関するお悩みを持っている企業様をご支援いたします。
ふるさと商人の「移動販売」を、ひとつのコンテンツとして集客にご活用いただくことはもちろん、チラシ・ポスターなどの集客ツール制作、イベント内での商品・サービスPR、サンプリングやアンケート調査など、多様なサポートをご提供いたします。
地域や販路を限定して展開しているサービス・商品でも、「移動販売」という新たなチャネルを活用すれば、潜在顧客へのダイレクトな訴求が可能です。

